早期リタイア3年生+n

早期リタイア3年生(+n)

ギリ40代でリタイアした元会社員。今は限りなく無職にちかいフリーライター。投資も少し。

資産運用

2023年度確定申告メモ 申告不要制度の廃止は痛いが21万円取り戻せそう

2023年度の確定申告を終えましたので定期報告です。 売掛金の入金を待って2月11日に申告しました。 ほぼ毎年恒例の行事なので、迷わずいけるようになりましたね。 今年から、住民税の申告不要制度が使えなくなりました。 なので控除枠をフル活用するのは難し…

SBI証券の投信の一部を楽天証券に戻す キャンペーンで移管コストを吸収

保有投信の一部を楽天証券に移管することにしました。 メインのSBI証券から1000万円分ほどの投信を移します。 2口座を使い分け、節税と現金化の両方を実行します。 【使い分け】 SBI証券:節税のため、毎年80〜100万円ほどの益出しを行う 楽天証券:新NISAに…

2023年4月上旬のポートフォリオ 65:35で持続中

資産総額はちょこちょこ確認してますが、ポートフォリオはほとんど見てません。というのも、投資活動をほとんどしてないからです。 現金(無リスク資産)とリスク資産の比率だけチェックして、おおざっぱに現状を確認しています。 2023年4月時点のポートフォ…

つみたてNISA、楽天証券からSBI証券へ戻します

つみたてNISA口座を楽天証券からSBI証券へ戻すことにしました。 2019年にSBI証券→楽天証券へ移管しましたが 楽天証券の改悪続きに嫌気が差した SBI証券もカード積み立てが可能になった(2019年は不可だった) NISAが今後拡充されるなら、メインのSBI証券の方…

駆け込みでジュニアNISA口座を開設 払い出し制限なくなり使いやすく

遅まきながら、息子のジュニアNISA口座を開設しました。 2016年スタートのジュニアNISAですが、「子供が18歳まで引き出し不可」という制限があり、開設を見送ってきました。制度のメリットよりも、長期にわたり資金がロックされるデメリットの方が大きいと判…

2022年4月上旬のポートフォリオ 追加投資で現金減る

2022年初から相場が不安定です。 ようやく落ち着いてきた感じもありますが、まだしばらく揺れるでしょう。 資産運用の方針に変化はありません。 大きく動かさず、ときどき見直す。 今回は1月下旬から大きく崩れたので、先進国株の投資信託を毎日積立で買い付…

戦争の株価下落は一時的 12カ月後は13%プラスになる

ロシアのウクライナ侵攻で世界情勢が一気にキナ臭くなってきました。 これを受けて株価も低迷しており、S&P500は下落を続けています。 政治的な論争は専門家に委ね、ここでは「戦争が投資に与える影響」について記しておきたいと思います。いわば自分の不安…

改悪続きの楽天証券 SBI証券へ移管します

楽天証券がサービス改悪を連発しています。 ・カード投資のポイント改悪(1.0%→0.2%) ・楽天銀行マネーブリッジの金利0.1%を300万円までに ・投信保有ポイント廃止(0.048%→ゼロ) ・SPU改悪(500円で1%アップ→3万円で0.5%アップ) 個人的には上の2つの…

2021年11月末時点でのポートフォリオ

寒くなってきましたね。久々にポートフォリオを確認してみました。 2021年11月29日時点のポートフォリオは下記の通りです。 リスク資産 =62.9%(国内株式 10.9%、先進国株式47.4%、新興国4.6%) 無リスク資産=37.1%(現金37.1%) (描画中) with(go…

リタイア3年め、国民年金の免除申請ラストです

「住民税」「国保」「国民年金」は、リタイア界隈では初夏の季語として知られています。*1 そんなわけで、今年も国民年金のお知らせが届きました。 昨年までは退職特例による免除申請でした。これは退職して2年間、ほぼ無条件で年金をブッちぎれるというワイ…

2021年3月時点のポートフォリオ

すっかり春めいてきましたね。日中は暖かいを通り越して暑く感じる日もあります。 久々にポートフォリオをチェックしてみました。 2021年3月16日時点のポートフォリオは下記の通りです。 リスク資産 =53%(国内株式 10.8%、先進国株式36.8%、新興国5.1%…

2020年12月時点のポートフォリオ

最近は資産チェックも適当になりつつある今日このごろ。久しぶりにポートフォリオを確認してみました。 3月のコロナショックで判断を誤り、リスク資産を一部現金化してしまい、それを再投資しています。4月時点でリスク資産:無リスク資産=6:4くらいだった…

暴落相場の中でも欲をかかない

ここ数日、株価がストンと急落しています。 ダウは26,519.95ドルと、8月初頭および9月末の水準まで下がりました。もうすぐ200日移動平均線(MA200、赤の線)にタッチしそうな感じです。 僕は先進国株や米国株インデックス(ETF含む)を中心に投資しているの…

あおぞら銀行の口座を開設 楽天銀行から短期資金を移動

楽天銀行のお引越し定期の金利が0.10%と振るわなくなったので、短期資金置き場を変えます。 移動先は「あおぞら銀行」。BANK支店であれば普通口座で0.20%の金利がつきます。ペイオフ上限の1000万円入れておけば、1年で2万円(税引き後1万6000円)になるの…

おや? 楽天銀行のお引越し定期の様子が…

月初になったので楽天銀行のお引越し定期を作ろうとしたら、金利が0.10%まで下がってました。 これだとマネーブリッジ設定した普通預金の金利(0.10%)と変わりませんから、使う意味がありませんな。ま、前月時点で金利0.11%でほとんど金利差はなかったの…

月初なので楽天お引っ越し定期500万円を更新

毎月、月初に楽天お引っ越し定期(1ヶ月もの)が満期を迎えます。前回の500万円分が満期で373円を稼いできてくれました。しょぼいと思ったら負けです。不労所得は尊い。 楽天銀行→SBIネット銀行→楽天銀行、と資金を移動して、再びお引っ越し定期500万円分を…

好調相場の中で欲をかかない

このところ相場が急速に息を吹き返し、株高が続いています。ダウも日経平均も、1月のピークから3%マイナスくらいの値まで戻しました。 特に8月の株高はすさまじく、1か月で資産は2.4%増え(戻し)ました。それでも3月のダメージが残っているので、「チッ、…

コロナ暴落以降の資産運用まとめ

資産運用に興味がなくなってきました。 正確には、資産の維持には気を使ってますが、情報を集めたり新たな投資に手を出したり等の意欲がなくなりました。あれは余裕のある現役時代にやるべきもんですね。今は新しいリスクを取りに行けません。 投信の毎日買…

個人向け国債を楽天で購入 キャンペーンで0.3%

これまで無リスク資産の一部に個人向け国債(変動10年)を組み入れてきましたが、ここしばらくは現金のみになっていました。 今回、楽天が個人向け国債のキャンペーンを打ってきたので、久しぶりに組み入れてみることにしました。8月31日まで、購入額の0.1〜…

妻の楽天Pay用に楽天銀行、ついでに楽天証券の口座を開設

最近、PayPayがいまいち(還元率的に)振るわないので、もっぱら楽天Payを使っています。 楽天Payは、楽天カードで楽天キャッシュにチャージして支払うと1.5%還元*1。チャージの手間はあるものの、よく使うスーパーが対応してるので食費の足しにはなるはず…

【小ネタ】みずほ証券からミスタードーナツ商品券もらった

個人向け国債を買うために、みずほ証券の口座を保有しています。そのみずほ証券ですが、2020年でポイントサービスをやめるそうです。 2月でポイントの付与を終了し、5月で交換受付も終えるということで、忘れないうちに交換することにしました。*1 国債しか…

三井住友信託銀の退職金定期4回目 手間だが0.9%は大きい

三井住友信託銀行の退職金定期(3ヶ月)が満期になったので、いったんSBIネット銀に全部出金し、再び戻して預け直してきました。退職金定期は「新規資金に限る」ため、こういう面倒な作業が必要になります。 shinnox.hatenablog.jp 三井住友信託銀行←→SBIネ…

ETFの手動買付は精神をゴリゴリ削られる

相場急落で昔の高コスト投信を売却、損益通算して低コストなETF(1655)を毎日買付するーー。こういった方針で銘柄のスイッチングを進めてきました。 1655を選んだのは、投信よりもETFの方がコストが安く、リアルタイムに売買できるといったメリットがあるた…

コロナ暴落で資産は順調に減少中

1ヶ月ぶりくらいのご無沙汰です。 3月に入ってから、あれよあれよと言う間に相場が急落しています。コロナウイルスの影響がここまで出てくるとは思ってもみませんでした。 ダウのサーキットブレーカーが何度も発動されるような状況で、資産は100万円単位で減…

9年の投資でリスク資産は1.7倍になった

人生には3つの坂がある。上り坂と下り坂、そして「まさか」だ。 結婚式での鉄板スピーチといわれる「3つの坂」 。人生は予定通りにいかないものだと年長者が送る言葉ですが、人生100年と言われるこの時代、年長者ですら先行きにどんな「まさか」が待っている…

2011〜2020年2月までのトータルリターン推移を眺める

新型コロナウイルスの影響で相場が乱高下して落ち着かない相場です。とはいえ、長期のインデックス投資家としてはドンと構えていたいところです。 ここ数日で相場が急回復しているのを見て、間違っても「くそーやっぱり1月末に追加投資しとけばよかった」と…

三井住友信託銀の退職金定期3回目 国債解約して0.9%で預け入れ

個人向け国債(変動10年)が1年経過したので解約し、資金を定期預金へと移し替えました。 これまでは再度、個人向け国債を購入してキャッシュバックキャンペーンを受けるという戦略でしたが、退職したので三井住友信託銀行の退職金定期へ入金します。退職か…

個人向け国債(変動10年)を売却

2018年末に申し込んだ個人向け国債(変動10年)を売却(途中解約)したので忘備録として。 個人向け国債変動10年は、「キャッシュバックが美味しい定期預金」くらいに思っとけばいいでしょう。金利は0.05%と低いものの証券会社のキャッシュバックキャンペー…

三井住友信託銀行の退職金定期2回目、0.95%で作ってきました

前回記事にしたように、三井住友信託銀行の退職金定期の2回目を作ってきました。 金利は3カ月0.9%ですが、ねんきん定期便(ねんきんネットの試算でOK)を持参してライフプランを相談すると+0.05%されます。前回対応してくださった行員さんが「前回と同じに…

2019年12月時点のポートフォリオ(忘れてた)

そういや最近自分のポートフォリオ、どうなってるのか見てませんでした。 結論から言えば、リスク資産:無リスク資産=はほぼ5:5で、それほど大きく変わっていません。my indexによる分析では、平均リターン3.2%、リスク8.5%、シャープレシオ0.38で、相変わ…