家族
遅まきながら、息子のジュニアNISA口座を開設しました。 2016年スタートのジュニアNISAですが、「子供が18歳まで引き出し不可」という制限があり、開設を見送ってきました。制度のメリットよりも、長期にわたり資金がロックされるデメリットの方が大きいと判…
最近、PayPayがいまいち(還元率的に)振るわないので、もっぱら楽天Payを使っています。 楽天Payは、楽天カードで楽天キャッシュにチャージして支払うと1.5%還元*1。チャージの手間はあるものの、よく使うスーパーが対応してるので食費の足しにはなるはず…
たまーに「セミリタイア 5000万円」で検索して当ブログに到着する方がいるようです。その気持ちは本当によく分かります。僕も退職前の3カ月くらいは、似たようなキーワードで検索しまくってました。 shinnox.hatenablog.jp ですが、前提条件が違いすぎる上、…
関東直撃の台風の影響で、自宅のゴーヤカーテンが落下したり自転車が全部転倒したりと、朝っぱらから後始末に追われました。 隣町で一人暮らししている母に様子を聞いてみると、裏庭のイチジクやコブシの木が強風で傾いたとのこと。こちらはセミリタイアした…
退職日は家族旅行に出かけていたセミリタイア初心者、しんの(@shinnox2)です。旅行中はスマホを意識的に使わないようにして、のんびりと過ごしていました。 今回の旅行の目的は、猫です。我が家には以前3匹の猫がいたのですが、それぞれが寿命を迎え、ここ…
先週末あたりから学校が夏休みに入ったようで、週末のランニングでは小中学生が楽しそうに川遊びをしているのを数多く見かけました。河原や広場にターフや簡易テントを張って、そこを拠点に親子連れが遊んでいるのは、何とも微笑ましい。子どもが小さい頃は…
仕事を辞める前に、子供になんて伝えようか悩んだ時期がありました。 子供小さければ「わーいお父さんが家で遊んでくれるー」となり、大学生くらいになれば子育ても終わったも同然なので、「ああそう、お疲れさんでした」くらいで終わるでしょう。 でもうち…
よくやり取りさせていただいているクロスパールさんから、仕事を辞める際に「奥さんはすんなり賛成してくれたんでしょうか」とコメントをいただきました。妻は「どうしてもというなら仕方ない」と消極的ながら賛成のスタンスで、今も変わりなく接してくれて…
僕は仕事を辞めることについて、親兄弟に一切相談しませんでした。理由は簡単で、誰もセミリタイアの経験がないからです。自分の中に情報がないわけだから、適切なアドバイスができるはずもなく。せいぜい「生活はどうするの」「転職は大変だよ」と言われる…
セミリタイアやアーリーリタイアした方のブログを拝見していると、独身かお子さんがいない夫婦、あるいは子供が大きくなって独立したケースが多いように思います。他方、僕の子供はまだ中学生。子供にかける費用をそこそこ見込まねばなりません。 今回、参考…