早期リタイア3年生+n

早期リタイア3年生(+n)

ギリ40代でリタイアした元会社員。今は限りなく無職にちかいフリーライター。投資も少し。

2022年度確定申告メモ 控除フル活用で48万円還付の見込み

  2022年度の確定申告を終えました。マイナンバーカードとiPhoneを使って、e-taxで終了です。

 

 今年のポイントは下記2点。

(1)事業で赤字を出し配当所得を打ち消す

(2)控除をフル活用して投信売却益を取り返す

 

事業所得は赤字に

【事業所得】

・事業所得を経費(車とMac等)で大きく相殺

・引ききれなかった分(事業赤字)を配当所得で相殺

 

 2022年3月に車(中古車)を買ったほか、10月にMacbook Air(M2)とか仕事に必要なものを購入。

 Office for Macもようやく買ったので、使いにくいPagesやNumbersとようやくサヨナラです。

 

 結果的に赤字が出たわけですが、なぜか配当所得とほぼ同額になってます。

 偶然ってあるんですねー(棒)。

 

小規模企業共済を使って控除枠を拡大

【投信売却益】

・あらかじめ小規模企業共済で控除枠を84万円拡大(計200万円強)

・売却益が200万円くらいになるように投信を一部売却

→特定口座で源泉徴収された所得税分(35万円くらい)が戻る

 

 今年は重い腰を上げて小規模企業共済に加入。

 枠いっぱいの84万円をブチ込んで控除枠を大きく拡大しました。

 基礎控除とか配偶者控除とか社会保険料控除とかで140万円、そこに上乗せして224万円ほどの枠を作りました。

 

 これに合わせ、売却益が220万円くらいになるよう調整して投信を売却。

 事業所得はゼロ(マイナス)なので控除枠を投信売却益(分離課税分)に充てられます。

 

 これにより特定口座で源泉徴収された所得税分が戻ってきます。

 

合計48万円が還付の見込み

【還付予定額 約48万円】

(内訳)

・投信の源泉徴収分 約33万円

・配当の源泉徴収分 約4万円

・事業所得の源泉徴収分 約10万円

 

 ということで、諸々足し合わせて48万円が還付される見込みです。

 

国保も最低負担で ただし今回で終わり

 投信売却益を控除で打ち消す技を使うと、本来は国保が上がってしまいます。

 投信売却益が所得を押し上げる一方で、使える控除はショボいからです。

所得税/住民税で使える控除のほとんどが使えません。基礎控除の43万円分だけです。

 

 ただ今年度までは「住民税の申告不要制度」が使えるので、投信売却益の分はチャラにできます。

 

 2023年度から申告不要制度が死ぬので、この手が使えるのはこれで最後。

 とすると住民税非課税にしつつ、

 

(1)所得86万円未満で国保7割減免

(2)所得128.5万円未満で国保5割減免 ※所得控除140万円が前提

 

 のどちらかを狙うことになりそう。

 

国保減免は7割と5割で1.45万円の差

 

 7割減免と5割減免の保険料の差額=48,500円くらい(だと思う)

 投信売却を128万円まで積み上げてみた場合

→所得(128.5-86)の差額42万円×税率15%=6.3万円

 

 差額は1万4500円で、7割減免を狙ったほうがお得になるはず。

 7割減免なら所得は86万円まで→配当20万円ひいて、益出し66万円が目安。

 (事業所得がゼロとして)

 


ブログ村に参加しています。よろしければ応援お願いいたします】

    ↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ